お中元やお歳暮の季節になると悩ましいのが、贈り物のギフトですね。
お世話になった大切な人に、毎年同じような贈り物ばかりも失礼だし、絶対喜ばれる贈り物をしたいですよね!
今回は、いつもとはちょっと違う、笑顔ほころぶお中元・お歳暮の贈り物10選をご紹介します。
【お中元お歳暮】いつもと違う喜ばれるギフト10選

冷蔵庫にあると便利な食材で、お手軽にそして豪華に食卓に並べられます。
長期間の保存ができるので、ひとり暮らしの方から家族の多い方にも大変喜ばれる贈り物です。
販売店 | 廣岡揮八郎の三田屋 |
---|---|
商品名 | 廣岡揮八郎の三田屋ギフト |
詳 細 | ハム等の冷蔵食品やお手軽に食卓に並べられる冷凍食品 |
値 段 | 5,400円(税込) |

販売店 | 京つけもの ニシダや |
---|---|
商品名 | 京つけもの ニシダやの定番お漬物セットF |
詳 細 | 創業85年京都ニシダやのお真心を込めて漬け込んだ伝統の味 |
値 段 | 3,240円(税込) |

販売店 | 中田食品株式会社 |
---|---|
商品名 | 「紀州梅の里なかた」紀州産南高梅梅ぼし田舎漬け(1kg・中粒) |
詳 細 | 発売以来40年以上のベストセラー「梅ぼし田舎漬」 |
値 段 | 3,510円(税込) |

島本の辛子明太子はひとことで言えば優しお味で、素朴なありのままのお味が自慢です。
販売店 | 島本オンラインストア |
---|---|
商品名 | オリジナル辛子明太子切れ子300g |
詳 細 | 島本の辛子明太子は優し素朴なお味の明太子 |
値 段 | 3,000円(税込) |

販売店 | 株式会社 サンクゼール |
---|---|
商品名 | お中元2022夏ギフト(人気No.1お決まりギフト) |
詳 細 | 累計販売個数8万個 / ごはんのお共・万能だし入り |
値 段 | 3,420円(税込) |

販売店 | 有限会社肉のさかの |
---|---|
商品名 | 【贈答用】米沢牛懐石カルビ食べ比べセット |
詳 細 | 冷凍便の新鮮米沢牛の焼肉セット |
値 段 | 10,500円(税込) |

販売店 | 株式会社志満秀 |
---|---|
商品名 | クワトロえびチーズ |
詳 細 | えびとチーズが織り成すジャパニーズ・マカロン |
値 段 | 2,916円(税込み) |

販売店 | 正岡タオル株式会社 |
---|---|
商品名 | 【GIFT】classic SUGOIバスタオル2枚セット【TRUE TOWEL】 |
詳 細 | やわらかさとやさしさのホテル仕様の高級質感のタオル |
値 段 | 10,500円(税込) |

販売店 | ルフォア株式会社 |
---|---|
商品名 | 神楽坂 ル コキヤージュ 絶対スベらない鉄板ギフト! |
詳 細 | 8個詰め合わせギフトセット テリーヌ ドゥ ショコラ & オ 抹茶 |
値 段 | 8,600円 |

販売店 | 株式会社鼓月 |
---|---|
商品名 | 涼を感じる夏の和菓子詰め合わせセット |
詳 細 | 千寿せんべいを含む夏のご挨拶用の和菓子 |
値 段 | 5,400円(税込) |
【お中元お歳暮】いつからいつまで?
一般的にお中元は、7月初旬から7月15日頃までが贈る時期とされています。
ですが、 大きく分けると関東と関西で、お中元の時期が違うようです。
その理由は、関東と関西での時期の違いは、関西ではお盆を旧暦で行う習慣があるからです。
お中元を過ぎたあとは暑中見舞い、その後は残暑見舞いとして、遅くとも8月中に贈るのが一般的なマナーとされています。
【お中元お歳暮】お中元とお歳暮の違いは?
お中元もお歳暮も、日頃お世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて贈り物をするということは同じです。
お歳暮(一年間の感謝)
お歳暮は、12月10日以降の年末に、お中元と同様日頃お世話になっている方に感謝を伝えるために贈り物をする風習です。
お歳暮は、12月はじめから年末までに、感謝のギフトを送ります。
お歳暮は、一年間の感謝の気持ちと「来年もよろしくお願いします」という意味合いがあります。
お歳暮は、お正月に家族や親戚が集まった時にみんなで食べることができるような、高級感のあるハムやお肉類など人気があります。
お中元(半年間の感謝)
お中元は、半年間の感謝をあらわしている一方、お歳暮は1年の最後のご挨拶、という意味合いがあります。
お中元は、6月中旬から8月半ばまでぐらいに、感謝のギフトを送ります。
それに対して、お中元は夏の厳しい暑さに対しての暑中お見舞いの気持ちと「半年間お世話になったお礼」という意味合いがあります。
お中元とお歳暮どちらも食品の贈り物が多いですが、お中元は、夏らしく涼をとれるような食べ物や、食欲が落ちる夏場にもおいしく食べることができるものが多いです。
【お中元お歳暮】お返し
そもそもお中元とは、日頃からお世話になっている方へ、感謝の気持ちを伝えるための贈り物です。
お中元は一般的に、品物を頂いたからといって、必ずしもお返しをする必要はありません。
ただし、お返しは必要なくても、品物を届いたら、すぐにハガキやお礼状などで感謝の気持ちを伝えましょう。
親しい友人などから送られてきた場合は、電話やメールで御礼を済ませるのもいいですよ。
お中元の御礼状の書き方


【お中元お歳暮】お返しの注意点
お中元のお返しをする必要はないとはいっても、日頃特にお世話になっている上司や、目上の方からお中元が送られてきた場合は、どうしてもお返しをしたいですよね。
そのような場合は、お返しをすること自体問題がありませんが、お返しをする際も、より相手に対して、感謝の気持ちを伝えることも大切です。
お返しを送るときは、贈り物をいただてから、3日以内を目安に送ることがいいでしょう。
必ずお礼状を一緒に送ることを忘れずに!